[EVENT REPORT] 7/6 #おたがいハマ トーク vol.49 横浜市立大学×SDGs Part1

#おたがいハマ トーク vol49は、横浜市内で様々な活動に取り組む横浜の学生をお招きします。

7月6日(月)12時15分から30分間、YouTubeライブ、Facebookライブで生配信します。#おたがいハマ のWEBサイトでも見ることができます。

トークのテーマは世界を変えるための17の目標であるSDGs。世界中でユースのSDGsに対する取り組みが巻き起こっています。今回は、横浜市立大学で学び、市内でSDGsへの取り組みを実践してきた学生の皆さんにお話を伺います。これまでの学生生活を通じ、地域貢献活動や環境問題、まちづくりなど多くの取り組みをしてきました。大学生活を通じて、様々な活動をしてきた学生の皆さんに、課外活動や大学での学びを通じて考えたことを共有していただきます。

はじめにお話いただくテーマは「環境問題」です。SDGsには「つくる責任 つかう責任」や「海の豊かさを守ろう」など環境問題に関する目標があります。2人は大学で環境問題をゼミで学ぶ傍ら、学外の場においても環境問題に取り組んできました。大学での学びや課外活動から見えてきたことをお話ししていただきます。

また、2つ目のテーマとして、「住み続けられるまちづくり」についてお話いただきます。SDGsの11番目の目標でもあります。2人は横浜で地域に根ざした活動をしてきました。活動から見えてきた横浜のまちづくりについて考えたことについてお話ししていただきます。

<実施概要>
7/6 #おたがいハマ トーク vol.49 横浜市立大学×SDGs Part1
日時:7月6日(月) 12:15〜12:45
場所:YouTube LIVE + Facebook LIVE +おたがいハマ公式サイト
参加方法:ライブ映像はこちらのページから視聴できます。
◆YouTubeライブ
https://youtu.be/t0lkVvB1GoU
◆Facebookライブ
https://www.facebook.com/LOCALGOODYOKOHAMA/videos/596213537998831/
◆#おたがいハマ トーク(LOCAL GOOD YOKOHAMA特設サイト)
https://otagaihama.localgood.yokohama/talk/

 

   ♢♢♢トークレポート♢♢♢

前半

神谷さん

横浜の大さん橋ホールで行われた「海博」にゼミで出展しました。海洋ゴミに関する取り組みを紹介しました。すごろくやバスボムなどを実際に使い子ども達と一緒に考える会を行いました。また12月にビックサイトで行われるエコプロ展に出展しGIS(地理情報システム)の研究発表を行いました。来場した専門家や様々な方から意見を貰いました。

村上さん

SB(サスティナブルブランド)国際会議に2019年ユースで参加しました。国内外の企業の環境分野の取り組みを見ることができました。またWWF(世界自然保護基金)の授業をうけ、講師の方に連絡し毎年3月最終土曜日に、世界同時刻20時~1時間電気を消す「アースアワー2019YOKOHAMA」の取り組みに参加しました。桜木町駅前で環境啓発を行えました。

小林さん

社会学を専攻しています。三浦半島研究会とサークルに所属しています。地域に入って映像やフリーペーパーの製作をしています。三浦野菜を使ったトルティーヤを学祭で出店しました。

また南区横浜橋商店街でフリーペーパーの作成も大学入学前から活動を行っています。横浜橋商店街で外国籍の方がいるので、それに合わせた企画を考えました。

川内さん

経営学、経済学、まちづくり学の3つを中心に勉強しています。特に興味があったのは「横浜の都市づくりと課題」という授業です。これは横浜市役所の様々な分野の職員の方から実際に学ぶなど実践的な授業を受けていました。地方財政学では市役所の財政や起業プランニング論では横浜の起業の方と一緒に考える授業でした。学外では去年横浜観光親善大使、横浜市内のお祭りに参加したり、他の都市に出張し横浜をPRしたり他の町を交流ができました。

後半

関口さん

横浜市大学で様々な産学連携プログラムや授業が展開されていることを改めて感じました。また皆さん一人々が大学からまちへ飛び出して、まちから学ぶなど学んでいると感じました。

コロナでオンライン授業になっているでの、自宅学習になっていると思います。今年度になって変化していることはありますか?

村上さん

大学の講義から繋がる事が以前はありましたが、オンラインになると難しくなっている。でも今まで関わりの方と繋がることができた。

関口さん

対話重視していたが、オンラインで繋がる可能性は感じる。SDGsなどをテーマにOBとして神谷さんはどのように感じていますか?

 

神谷さん

現役世代と近い今のうちに、今後SDGsをテーマにそういう対話の場を増やしていきたい。

 

 

 

 

<プロフィール>
◯小林 璃代子さん
横浜市立大学 国際教養学部2年生。最近は人が集まる場所やよそ者が街に与える影響などに興味を持ち、社会学を専攻しながらまちについて考えている。散歩と写真と商店街が好き。

◯村上柚芽香さん
横浜市立大学 国際総合科学部3年生。環境政策専攻。環境にやさしい家庭ごみ袋の導入と普及について研究中。ラーメンが好きです。

◯川内美月さん
横浜市立大学 国際総合科学部4年生・同大学修士課程1年生。計量経済学を専攻し、横浜の地域経済について研究中。昨年は横浜観光親善大使として、まちの広報活動を行う。横浜のイラストを描くことが好き。

◯神谷優大さん
横浜に住んで20年。今年の3月に横浜市立大学を卒業しました。大学では環境政策を勉強し、ごみ問題に熱中。9月から英国大学院への進学を予定しているギリギリ学生。野毛の飲み屋が大好きで、よく現れます。
_____________________

▽お願い
Facebookに設置した「【横浜市】#おたがいハマ:新型コロナ感染症対策をテーマにした公民連携プラットホームのオープングループ」にご参加ください。新型コロナウイルスに関する情報を共有していきましょう。どなたでも参加できます。
https://www.facebook.com/groups/829823894180583/

▽【ご協力をお願いいたします!】DONATION/物資の寄付・寄贈のお願い
新型コロナ対策ドネーション「物資の寄付・寄贈」をよろしくお願いします!
既にご存じのこととは思いますが、介護・福祉・医療の分野でもマスクや、防護服、消毒薬などが不足しており、現実的に難しい状況になっています。
少しでも改善していくために皆様にお願いがあります。
未使用のマスク、防護服(ビニール製レインコート等でも可)、消毒薬、プラスチックグローブ(手袋)などがありましたら、寄付をしていただきたいと切にお願いを申し上げます。
https://otagaihama.localgood.yokohama/donation/

▽新型コロナウイルスに向き合う産官学⺠の共創プラットフォーム#おたがいハマ
https://otagaihama.localgood.yokohama/

主催:横浜コミュニティデザイン・ラボ、YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス
協力・支援:横浜市
メディアパートナー:ヨコハマ経済新聞、港北経済新聞、タウンニュース、横浜STORY