【イベント】3/29 横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回

3/29 横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回

昨年(令和4年)12月に確定した「横浜市中期計画2022~2025」では、市民みんなで共にめざす都市像として、「明日をひらく都市 OPEN × PIONEER 2040 YOKOHAMA」が掲げられました。これには「横浜に関わる、全ての人が前を向き、希望にみちあふれた毎日を送れる、世界のどこにもない都市を共につくる」という横浜市の強い決意が込められています。

一方で、その実現のためには、行政だけでなくこれを共に目指す仲間を市民や企業、学識研究者の皆様から募り、増やしていく必要があります。仲間とは、現在市民として横浜を支えてくださっている方々はもちろんのこと、横浜で学ぶ方、働く方、そして今後横浜市民となっていただく方、横浜で生まれる方など、横浜に関わる全ての方を指しています。

このような多様で多彩な仲間たちを増やし、より多くの市民が参画するオープンな対話と仲間たちとの先駆的な共創・協働によって「明日をひらく都市」を目指すため、横浜市、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス、Circular Yokohama(ハーチ株式会社)の4者は2月から3月にかけて「YOKOHAMA会議2023」を開催してきました(過去の実施イベントはこちら)。

また、この「YOKOHAMA会議」と連動する形で、Circular Yokohamaを運営するハーチ株式会社では、2022年12月から2023年3月にかけて、横浜版地域循環型経済推進プロジェクトを推進してきました。本プロジェクトでは、

・横浜版地域循環型経済」を具現化するプロジェクトとゾーン形成に向けた支援
・情報発信を通じた横浜版地域循環型経済の普及
・横浜版地域循環型経済によって達成される市民のウェルビーイングの可視化

の3つをテーマに、市内各地の循環経済プロジェクトの取材、情報発信のためのイベント、ワークショップ、ウェルビーイングの可視化に向けたリサーチ・対話など、様々な活動を展開してきました。そこで、今回は、同プロジェクトの報告会および明日を拓く「YOKOHAMA会議2023」の最終回を同時開催し、横浜の希望に満ち溢れた未来について参加者の皆様と一緒に考え、仲間を増やすためのイベントを開催します。

第一部(15:00-17:00)では、横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会を開催します。前半は、横浜市東西南北それぞれのゾーンの特徴および地域循環経済プロジェクトのご紹介、情報発信イベント開催のご報告、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)が開発した市民の幸福感を高めるための日本独自のまちづくり指標「Liveable Well-Being City指標(以下、LWC指標)」を活用した横浜市民のウェルビーイングの可視化・向上に向けた取り組みの報告を実施します。後半は、ゲストの皆様とともに横浜らしいウェルビーイングをどのように実現していくか、パネルディスカッション形式で模索していきます。

第二部(17:00-19:00)では、明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回を開催します。実際に横浜市内各地で地域循環経済プロジェクトやリビングラボ活動などを展開されている方々が一同に会し、それぞれの取り組みを紹介するとともに、今後のさらなる共創に向けたフューチャーセッション、2023年4月以降の横浜市庁舎低層部の活用に向けたディスカッションを行います。

いずれのイベントも、横浜の未来をともに考え、仲間を増やしたい方であればどなたでも参加可能です。第一部のみ、第二部のみの参加も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

イベント概要

・企画名:横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
・日時:3月29日(水)15:00-20:00(5時間)
・参加人数:50名
・場所:横浜市役所 1階 スペースA・B
・アクセス:みなとみらい線「馬車道」駅下車、1C出入口直結
JR「桜木町」駅下車、「新南口(市役所口、交通系ICカード専用改札)」から徒歩約3分
市営地下鉄「桜木町」駅下車、「1口」から約200メートル、徒歩約3分
・参加費用:無料
・主催:ハーチ株式会社、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
・共催:横浜市政策局

★視聴申込み:Peatixより
https://peatix.com/event/3543475/view

 

当日の流れ

第1部:15:00-17:00:横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会
15:00-15:10 大澤幸生さん(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻教授)
15:10-15:40 横浜版循環経済推進プロジェクトの報告会(30分)
プレゼンター:加藤佑(Circular Yokohama・ハーチ株式会社代表)
・ウェブサイトのご紹介
・イベント開催報告(横浜版地域循環経済推進セミナー・明日を拓く横浜セミナー)
・横浜版サーキュラーエコノミーゾーンとプロジェクトの紹介
・横浜版ウェルビーイングシナリオの紹介(LWC指標)
・ウェルビーイング指標・共創プラットフォーム・ふるさと納税・よこはま会議

15:40 – パネルトーク「横浜らしいウェルビーイングをどう実現する?」(50分)

登壇ゲスト
・南雲岳彦さん(一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 専務理事)
・関口昌幸さん(横浜市政策局共創推進室共創推進課担当係長)
・前川 知英さん(株式会社トラストアーキテクチャ代表)
・加藤佑(Circular Yokohama・ハーチ株式会社代表) 他

16:30 – 質疑応答(20分)
16:50 – まとめ
17:00 – 終了

第2部:17:00-20 :00:明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回

17:00-18:00:横浜の協働・共創の50年を振り返る 関口昌幸
18:00-19:40:明日をひらく「YOKOHAMA会議」フューチャーセッション
19:40-19:50:まとめ
19:50-20:00:写真撮影

<参考>

明日をひらく「YOKOHAMA会議2023」
横浜市中期計画の共にめざす都市像である「明日をひらく横浜」の実現を念頭において、市内各地で多様な官民の主体による対話(フォーラム、フューチャーセッション、ワークショップ等)の取組を2か月間に亘って展開します。それぞれの対話の場は出来る限り、オープンにし、より多くの市民に参加(含むオンライン)を呼びかけると共に、各対話の内容は動画等で記録し、広く市民に公開します。さらに「財政ビジョン」や「行政運営の基本方針」、「中期計画2022~2025」の内容を踏まえた「公民連携のあり方ビジョン」(仮称)や市庁舎低層部を拠点とした「よこはま共創コンソーシアム」(仮称)のあり方に反映します。
https://otagaihama.localgood.yokohama/topics/6823/

▽横浜版地域経済循環ビジョン「サーキュラーエコノミーplus」とは?
「サーキュラーエコノミーplus」は、資源や製品の循環だけではなく循環を通じた「ひと」のエンパワーメントにより、横浜が抱える環境・社会・経済課題を同時に解決し、横浜市民のウェルビーイング実現を目指す、新たな社会経済ビジョンです。SDGsの17の目標すべてを地域経済の中でバランス良く達成するために、横浜版リビングラボを運営する民間団体が集まり対話を重ねることで生み出されました。”plus” という言葉には、「Planet(環境)」と 「Profit(経済)」に「People(ひと)」の視点を「plus(加える)」するという意味を持っています。
https://circular.yokohama

※本セミナーは、横浜市、ハーチ株式会社、NPO法人横浜コミュニティデザインラボ、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィスの4者が2021年12月1日に締結した、「リビングラボを通じた循環型経済(サーキュラーエコノミー)を公民連携により推進する協定」にもとづく協働・共創事業「おたがいハマセミナー」として「サーキュラーエコノミーplus」をキーワードとして実施します。
【参考】:横浜市記者発表資料:リビングラボを通じた循環型経済(サーキュラーエコノミー)を推進するための協定を締結~公民連携で循環型経済を推進し市民のウェルビーイングの向上を目指します~
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/seisaku/2021/20211201_circular.html