金沢シーサイドFMの番組「サーキュラーエコノミーplus チャンネル」が4月16日(水)にスタートしました。
SDGsの17の目標を地域経済の中でバランス良く達成するために、民間団体が集まり、対話を重
ねることで生み出されたビジョン「サーキュラーエコノミーplus」を切り口に、毎回ゲストの取り組みについて伺う内容です。
放送は、一般的な循環型経済に加えて、そこに関わる「ヒト」に着目して、市民のウェルビーイング向上を目指す、地産地消、再生可能エネルギー、地域連携などの取り組みについてゲストとの対話で、深掘りしていきます。毎週金曜日11:00〜12:00に、金沢シーサイドFMのスタジオから生放送でお届けしています。
第5回の放送のゲストは、団地再生事業協同組合の金丸典弘さん。
横浜市における街づくりについて、サーキュラーエコノミープラスの観点も踏まえながら、現在取り組んでいる活動や今後取り組んでいきたいことについてお聞きしました!ぜひお聴きください。
🎤 番組情報
番組名:金沢シーサイド FM「サーキュラーエコノミーplus チャンネル」
放送日:2025年5月2日
ゲスト:金丸 典弘(団地再生事業協同組合)
・団地再生事業協同組合 理事長
https://danchi-saisei.jp/
・一般社団法人団地再生支援協会 理事
https://www.danchisaisei.org/
聞き手:田中隼平(団地暮らしの共創)
提供:株式会社ソーラークルー
- ゲスト紹介と活動概要(02:00〜)
- 金融業から建築業への転身(04:00〜)
- 証券会社勤務を経て、建設業界に入り高級レジデンスを手がけた経験を持つ。
- 団地再生の反響を受け、独立して団地の再価値化に注力するように。
- 団地スコア100と三ツ星団地(17:00〜)
- 国交省の補助事業に採択され、「団地スコア100」という評価指標を開発。
- スコアに応じて「三ツ星団地」を認定、現在6団地が対象(21:57)。
- スコア評価の3軸(24:09〜)
- ①建築・不動産価値、②団地運営の経営感覚、③コミュニティ活動・見守り支援の3軸で評価。
- リノベーション販売と価格帯(28:41〜)
- 約50平米の3DK団地をリノベし、2000万円前後で販売(もと価格は1200万円程度)。
- 若者向けの保証制度(30:47〜)
- 40歳以下の購入者には、10〜20年後の買い取り保証付きプランも提供。
- 若者の「買いたくない」心理に対応した中間的な所有モデルを提案。
- 今後の展望:全国展開(39:00〜)
- 団地組の支部を全国に展開したいと構想(九州、名古屋など)。
- 若い建築家やクリエイターとの協働による持続的な事業モデルを目指す。
- メディア露出と反響(41:00〜)
- TBSの朝番組で特集されたことで若者からの問い合わせが増加。
- 特にコロナ以降、住まいの価値観が変化している実感を語る。
- 団地のポテンシャル(46:12〜)
- 団地は「循環遅れの最先端」と位置づけ、緑地・商店街・学校など生活環境が充実。
- 高度経済成長期の団地が、今あらためて若者にとって魅力的な選択肢となる可能性。
- 告知:イベントとサイト紹介(47:39〜)
- 団地組のサイト「団地ルームズ」で物件紹介。
- 5月11日(日)町田・鶴川のシャッター商店街で「みんな子供だった」イベントに参加予定。
サーキュラーエコノミーplusチャンネル
https://www.circulareconomyplusraradio.com/
【参考】
サーキュラーエコノミーplus(横浜版地域型循環経済)
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/circulr.html