横浜市中区本牧満坂にある地域交流拠点「リトルファーム HOMMOKU もくり」が、令和7年1月にリニューアルオープンしました。この施設は、平成30年に古民家を再生して開設され、地域住民が集える場として農園活動や多様なイベントを展開してきました。しかし、老朽化した水回りや危険な段差、中の様子が道路から見えにくいといった課題があり、今回の改修工事でこれらの問題が解消されました。
<リニューアルのポイント>
利用者に優しい環境整備
- 老朽化した水回りの修繕を実施し、快適性を向上しました。
- スロープを設置して段差を解消し、高齢者やベビーカー利用者も安心して訪れることができるようになりました。
.jpg)
地域住民との協働によるDIY整備
- キッチンのタイル貼りなど、一部の作業は地域住民と協力してDIYで行いました。
- 公道からエントランスまでの通路には、地域の小学生が作成した農作物や昆虫をモチーフにしたアイコンを設置し、親しみやすい雰囲気を演出しています。
.jpg)
.jpg)
廃材活用とアップサイクル
- イベント告知板には既存の窓を再利用し、カレンダーとして活用するなど、環境に優しい取り組みが行われました。
- 手描きで作成された案内板は温かみがあり、訪問者に安心感を与えています。
.jpg)
<主な活動内容>
「リトルファーム HOMMOKU もくり」では、多様な活動が展開されています。
- 自主事業: 書道部や手芸部などの文化活動。
- レンタルスペース: 地域住民向けに部屋を貸し出し、「本牧みんなの食堂」や「子ども茶道教室」などが定期的に開催されています。
- 農園活動: 古民家横の畑では一年を通じて野菜を育てており、近隣幼稚園児によるお芋掘り体験なども行われています。
<地域との新たなつながり>
今回のリニューアルを機に、新たなつながりや活動の広がりが生まれています。
- 子どもたちが主体となって運営する「おやつタイム」は、町内会がバックアップする形で発展しました。
- 茶道イベント「着付けとお茶会」の参加者から、新たなイベント開催の申し出があるなど、多世代交流が自然に生まれています。
-768x1024.jpg)
<今後の展望>
「リトルファーム HOMMOKU もくり」は、町内会や地域ケアプラザ、小学校などと連携しながら、多世代交流や地域課題解決の拠点としてさらに発展していきます。静かな緑に囲まれたこの場所では、「ちょっとした困りごと」や「一人で過ごすこと」への不安を解消できる施設づくりを目指しています。
<基本情報>
Instagram: @hommoku_mokuri
所在地: 横浜市中区本牧満坂169(本牧1丁目バス停から徒歩約13分)
開園時間: 月・火・水・木・土曜日 11:00~16:00(季節によって変更あり)
お問い合わせ:
電話: 080-7008-4435
メール: mokuri.hommoku@gmail.com