6/25 Livable City Talk「メルボルン・バルセロナ・コペンハーゲンから考える住みやすい都市」@オンデザインイッカイ

6/25 Livable City Talk「メルボルン・バルセロナ・コペンハーゲンから考える住みやすい都市」@オンデザインイッカイ

6月25日(水)19時から泰生ビル1階の実験的空間〈オンデザインイッカイ〉で、Laneway再生、スーパーブロック、自転車インフラなど先進都市の実践を手がかりに、歴史と創造性が交差する関内を「歩いて楽しく、暮らして快適」なエリアへ導くヒントを共有する場を設けます。

メルボルンにサバティカルで1年間滞在している建築家・西田司さん、バルセロナ・コペンハーゲンの現地視察を終えた中村遥さん+杉本萌さんが最新フィールドワークを報告します。

交通・住環境・コミュニティ・経済・健康・安全を統合したLivable Cityの未来像を描き、まちづくり・都市デザイン・コミュニティーデザインのヒントを共有します。

<開催概要>

日時:2025年6月25日(水)19:00–21:00
会場:オンデザインイッカイ
(横浜市中区相生町3−61 泰生ビル1階・関内桜通り沿い)
主催:オンデザインパートナーズ、 横浜コミュニティデザイン・ラボ
後援:ヨコハマ経済新聞
参加費:無料 ※オンライン配信予定
https://www.youtube.com/watch?v=L-gaw-0zkVI

◎リバブルシティとは
リバブルシティ(Livable City)は「交通手段の多様性」「手頃で質の高い住環境」「経済競争力」「コミュニティ支援」「柔軟な政策投資」「安全で健康的な環境」という六つの要素を兼ね備えた“住みやすい都市”を指します。
https://ideasforgood.jp/glossary/livable-city/

◎世界住みやすい都市ランキング最新動向
英エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が6月17日に発表した2025年版「世界住みやすい都市ランキング」では、コペンハーゲンが初めて首位に立ち、ウィーンとチューリヒが2位、メルボルンが4位、ジュネーブが5位。
https://saitoshika-west.com/blog-entry-9629.html

<登壇者>

西田 司(建築家/オンデザインパートナーズ代表・東京理科大学准教授)
昨年20周年を迎えたオンデザインを率い「建築をひらく」をキーワードに街と建築の新しい関係を探究。現在はサバティカルを利用し、メルボルンに滞在しながらLivable Cityを実地研究中。関内桜通り振興会の会長も務める。2022年に関内桜通りに面した泰生ビル一階に「オンデザインイッカイ」をセルフリノベーション。
https://taiyusha.co.jp/magazine/1933/

中村遥+杉本 萌(オンデザインパートナーズ 建築デザイナー)
市民参加型設計やプレイスメイキングをキーワードに、イラストやワークショップで対話の場を促進。直近でバルセロナとコペンハーゲンを視察し、現地のスーパーブロックや自転車インフラなどを体感。トークでは、フィールドワークを踏まえ、日常のスケールから街を再編する視点を提示します。オンデザインパートナーズは、2022年に横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞している。
https://beyondarchitecture.jp/news/yokohamabunkasyo/

聞き手:杉浦裕樹(NPO法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ)

▽取り上げる三都市のハイライト
◎メルボルン:Laneway再生と20分ネイバーフッドが生む小さな公共空間
◎バルセロナ:車を抑制するスーパーブロック構想で都市を人間中心に再編
◎コペンハーゲン:歩行者天国化と自転車インフラで世界一の「住みやすさ」を実現

<当日の流れ(予定)>

イントロダクション ― リバブルシティの定義とランキング最新動向
ケーススタディ①(西田)― メルボルンとコペンハーゲン
ケーススタディ②(杉本)― バルセロナとコペンハーゲン
ディスカッション ― Livable Cityの担い手たち、“小さな介入”を始めるには?
オープンマイク&ネットワーキング

参加をおすすめする方
・建築・都市計画・交通・まちづくりの実務者
・関内・横浜のまちづくりに関心を持つ市民や学生
・公共空間を活用したビジネスや文化活動を検討中の方

世界の先進都市がどのように「住みやすさ」を実装してきたのかを読み解き、その知見を横浜・関内のまちづくりにどう応用できるかを探る2時間。世界の実践を手がかりに、まちの未来を一緒に描きましょう。


<お知らせ>
オープンナイト@泰生ポーチフロント
関内桜通りにあるコミュニティスペース「泰生ポーチフロント」で、ネットメディア「ヨコハマ経済新聞」を運営するNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボが開催する”つながる”交流会です。
日時:2025年6月26日(木)19:00〜21:00(18:30開場)
場所:泰生ポーチFRONT(横浜市中区相生町2)
▽第1部 ヨコハマアートサイト 事業を紹介します!
▽第2部 オープンマイク
https://www.facebook.com/events/3994160784185157/