
横浜で新たな創造的活動を考え、交流する「ACYフォーラム」開催決定
アーツコミッション・ヨコハマ(ACY、運営:公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)は、ACYフォーラムvol.5「横浜発の創造性:広がるつながり、新たなチャレンジ」を開催します。
本シリーズは、横浜市内外で活躍する人や活動を紹介し、創造性を軸に横浜の未来について語り合うイベントです。2025年には横浜で新たな創造的活動が始動し、新しいスペースもオープンします。こうしたタイミングを捉え、新たな活動の運営者とアーティストやクリエイターをはじめ、企業や行政など多様なプレーヤーが出会い、つながる場をつくりたいと考えているとのことです。
本フォーラムは、登壇者と来場者がともに「これから、どんなことができるだろう?」と横浜発の創造的な未来を考え、交流する機会です。登壇者には、各団体の概要や共催・共同事業の展望、貸しスペースの活用可能性、現在求めている情報などについてお話しいただきます。後半には、来場者とのディスカッションや情報交換会も予定しています。対話や交流を通して、新たなアイディアや展開、協働の可能性が生まれることを期待しています。
【概要】
- 日程:2025年7月11日(金)フォーラム 15:30-17:00 / 情報交換会 17:00-17:45
- 会場:BUKATSUDO(横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 ランドマークプラザ地下1階)
- 内容:第一部…登壇者によるプレゼンテーション 第二部…ディスカッション
- 料金:無料(事前申込制、先着順)
- 定員:50名
- 申込:peatixまたはGoogleフォームよりお申込みください
https://acyforum5.peatix.com/
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-aztH8ceWJ02_FcY7OOb964FZClXV40aXaXIgdSBWyUd7zg/viewform
【ご紹介する活動・登壇者プロフィール】
■BankPark YOKOHAMA
様々な人・もの・文化が交差する明るい公園のような「出会い、学び、育つ」場所を目指し、工藝や資源循環をテーマに、2025年9月の開業に向けて準備を進めています。1階の大空間は工藝ギャラリー、カフェ、フラワーショップ等による文化発信・交流の場に、地下1階、2階、3階にはシェアオフィス・アトリエを設け、サーキュラーエコノミーをテーマにした共創拠点をつくります。横浜クラフトウィーク等の文化イベントも開催予定です。
登壇者:(株)竹中工務店/BankPark YOKOHAMA 倉田 駿
■Art Center NEW
Art Center NEW(アートセンターニュー)は、新高島駅地下1階を舞台に誕生する芸術複合施設です。現代アートの展覧会や海外作家の招聘・展示、アートフェスティバル、子どもから大人まで受講できるアートスクールなど、多彩な試みを展開します。周辺企業とも協力し、これまでにない新たな挑戦にも積極的に取り組みます。
登壇者:Art Center NEW ディレクター 小川 希

■BankART1929
BankART1929は2004年の活動開始以来、横浜市の「創造都市構想」のもと、歴史的建造物や遊休空間を活用し、アート、建築、デザインなど幅広い分野を横断しながら新しい公設民営のあり方を探ってきました。2025年からは、20年間で培った「都市の経験」をもとに様々な人々と協働し、社会とアートの新たな地平を切り開いていきます。
登壇者:BankART1929代表 細淵 太麻紀

・第二部ディスカッション モデレーター
橋本 誠(企画・編集者/ノマドプロダクション 代表理事)がモデレーターを務めます。第二部では、来場者から寄せられたコメントも紹介しながら、登壇者への期待や提案、応援コメントを共有します。
【関連企画:Art Center New 見学ツアー】
新しくオープンするArt Center Newの見学ツアーも実施します。
- 時間:14:00より1時間程度(受付開始13:45)
- 定員:15名(事前申込制、先着順)
- 料金:1,000円(展覧会入場料。当日現地にてお支払いください。移動時のみなとみらい線運賃は各自負担)
- 申込:peatixのツアー付チケットまたはGoogleフォームの参加希望欄よりお申込みください
【主催・お問い合わせ】
アーツコミッション・ヨコハマ(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業