2/17「子どもたちの手による持続可能な空き家活用~solar crewと能見台南小の実践から」 ゲスト:河原勇輝さん(solar crew代表)& 能見台南小6年生児童

「おたがいハマトーク★復活! 横浜の明日を拓くサーキュラーエコノミーplus」シリーズ PART7〜【オンライン公開収録】

2/17「子どもたちの手による持続可能な空き家活用~solar crewと能見台南小の実践から」
ゲスト:河原勇輝さん(solar crew代表)& 能見台南小6年生児童

地域の空き家をみんなでDIYリノベーションし、平時は地域の人がつながるイベントスペースやシェアオフィスに。災害時は地域の避難所に。地域の中に分散型の「安心」のインフラを作りながら、そこでつながった仲間と一緒に地域の課題を解決していく。

今回の「おたがいハマ」では、このような空き家再生の取組を通じて、誰もが気軽に持続可能なまちづくりに参画できる仕組みを構築しているsolar crew代表の河原勇輝さんと能見台南小の6年1組の児童たちをゲストに招き、金澤八景でのDIYの現場中継を交えて、空き家を活用した持続可能なまちづくりをテーマに話し合います。

<開催概要>
おたがいハマトーク★復活!
横浜の明日を拓くサーキュラーエコノミーplusシリーズ PART7
「子どもたちの手による持続可能な空き家活用~solar crewと能見台南小の実践から」
ゲスト:河原勇輝さん(solar crew代表)& 能見台南小6年生児童たち

日時:2月17日(月)10:00~10:30
開催形式:会場からライブ配信します。オンラインで視聴できます。
企画運営:おたがいハマ(LOCAL GOOD YOKOHAMA)

<配信・アーカイブURL>
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=XuYFp0I-6_c
Facebookライブ:https://www.facebook.com/events/506244265477993

【参考】
『サーキュラーエコノミーplus×EXPO 』(地域でつながり、地域の経済を循環させる博覧会)~仲間たちと切り拓く、横浜の明日の風景~https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/expo2025.html