2/18 横浜市キャリア教育「はまっ子未来カンパニープロジェクト」学習発表会を開催

横浜市キャリア教育「はまっ子未来カンパニープロジェクト」学習発表会を開催します

横浜市では、未来を生き抜く力を育むため、学校と地域社会が連携して取り組む横浜独自のキャリア教育「自分づくり教育」を推進しています。その一環として実施されている「はまっ子未来カンパニープロジェクト」の成果発表の場として、令和7年2月18日(火)に学習発表会を開催いたします。このプロジェクトでは、令和6年度に94校(230取組)の小中学校が参加し、企業や地域団体など約300の外部機関と連携しながら、地域や社会の課題解決に取り組んできました。本発表会では、子どもたちが取り組んできた活動内容や成果を共有するとともに、「はまっ子が横浜の未来を語る会」と題した意見交流の場も設けられます。ぜひ会場にお越しいただき、未来を担う子どもたちの熱意あふれる発表をご覧ください。

<開催概要>

  • 日時:令和7年2月18日(火)
    午前の部:10時20分~12時10分
    午後の部:13時30分~15時20分
  • 会場:横浜市役所1階アトリウム(中区本町6-50-10)および各校(オンライン参加)
  • 内容
    • 第1部:発表校による活動報告
    • 第2部:「はまっ子が横浜の未来を語る会」(会場とオンライン参加による意見交流)

<主な発表内容>

午前・午後それぞれで、小学校・中学校から選ばれたクラスが以下のようなテーマで活動報告を行います。

  • 入船小学校:「入船アップサイクル計画」
  • 旭小学校:「3年1組スペシャル香水プロジェクト~旭小学校を香りで彩ろう!~」
  • 南神大寺小学校:「目指せ最高の味!南神漬研究所」
  • 桜岡小学校:「地域の方とつながり、よりよい未来を考えよう~SDGsとの観点から~」
    など、多彩なテーマが予定されています。

<「はまっ子未来カンパニープロジェクト」とは>

このプロジェクトは、平成28年度から開始された横浜市独自のキャリア教育事業であり、今年度で9年目を迎えます。企業や地域団体との協働を通じて、児童生徒が社会課題解決に向けた学びを深めることを目的としています。これにより、子どもたちは社会参画への意識を高め、自分自身の役割や将来像について考える機会を得ています。(以下昨年度開催)

発表会では、横浜市信用保証協会や特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボなど、多くの協力団体による支援も受けています。これからの時代を担う子どもたちが大人と協働しながら課題解決に挑む姿勢は、今後ますます重要な意味を持つでしょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kyoiku/2024/0212hamakko.files/0212hamakko.pdf