横浜市経済局商業振興課が運営する、テイクアウト(持ち帰り)やデリバリー(宅配・出前)を行う、飲食店の紹介&応援プロジェクトと、民間によるテイクアウト・デリバリー実施飲食店を応援する横浜市内のサイトやアプリを紹介します。
CONCEPT
1. 伝える
横浜の市民、企業、大学、行政などによる取り組みを 集め、社会に対して広く発信する。…
2. つながる
横浜市内はもとより、日本各地や世界中で新型コロナに向き合う人たちの取組とつながる。…
3. 変える
価値観を転換し、おたがいの、働く、学ぶ、暮らすを 変えていくためのアイディア・アク…
#おたがいハマ ニュース
速報19日:市内282人/県内737人、元気会横浜病院で100人、18区別感染者:港北区1320人・南区1209人・中区1099人・鶴見区1024人【新型コロナウイルス 関連情報まとめ】横浜市・県・国からの最新情報、支援施策、統計他:1月19日21時40分更新
新型コロナウイルスに関する、横浜市・神奈川県・国からの情報、ニュース、統計情報などをまとめています。随時更新。…
1/19 #おたがいハマセミナー「食の地産地消による地域循環型経済の推進~横浜里山オリーブで紡ぐ農・福・商連携」
1月19日(火)に横浜オリーブを切り口に、横浜の農や第6次産業の可能性を探るセミナーをオンライン開催します。 …
連続セミナー「2050年 温室効果ガス実質排出ゼロを目指して」:第1回 【RE Actionへの企業の挑戦】&【脱炭素社会の企業経営と「エシカル就活」】
「就職しても温暖化対策、Zero Carbonの活動を続けたい」と考える若者が増えています。 「菅総理が205…
1/5 #おたがいハマ トーク vol.129 サーキュラーエコノミーPlusスクール:加藤佑さん
1/5 #おたがいハマ トーク vol.129 サーキュラーエコノミーPlusスクール:加藤佑さん 1月5日…
在宅・テレワーク、オンライン飲み会は4割実行、夏のオンライン帰省は8%ー横浜市民対象アンケート
新型コロナの感染拡大防止を図るために呼び掛けられた「新しい生活様式」のうち、通信販売や飲食店でのテイクアウト(…
「ICT積極的に」「支援あれば進めたい」が計70%以上-横浜市内の障害者関連事業所などのアンケート
新型コロナウイルスの感染拡大「第2波」に見舞われていた2020年8月、横浜市内の障害者関連事業所などを対象に情…
新型コロナ「第1波」後、横浜市内の障害者関連事業所等の70%で「職員の疲労、不安、ストレス増」
新型コロナウイルス感染拡大の「第1波」を受けて緊急事態宣言が出されていた2020年5月下旬から宣言解除直後の6…
12/24 #おたがいハマ トーク vol.126 ステイ・ウィズ・コミュニティー3:とつかリビングラボ
12月24日(木)の #おたがいハマ トークは、ゲストに戸塚区医師副会長の大久保辰雄さんととつかリビングラボの…
Circular Yokohama 2020
サーキュラーエコノミーで新たな社会を切り拓くWEBフォーラム

DONATION
物資の寄付・寄贈のお願い|ことぶき協働スペースにて受付。
横浜市民の皆様へ寄付のお願い
新型コロナウイルスの脅威で不安な日々をお過ごしのことと思います。医師や医療従事者、介護・福祉の関係者も皆様と同様に不安の中、懸命に活動を続けています。
どうかご支援の程よろしくお願い申し上げます。

SUPPORTER | #おたがいハマ サポーター
横浜市内の個人・団体・組織(企業・NPO・大学など)が中心となった地域発意型プラットフォームに参加しませんか?