7/6 E2C DAY! vol.1 -日本人の知らないモロッコへ-

\7月6日(日) 開催!ランチとレシピつきのイベント/

E2C DAY! vol.1 -日本人の知らないモロッコへ-

TICAD9 横浜市民連携企画
アフリカの ” 文化 ” と出会う 「E2C DAY!」

記念すべき第1回目のイベントは「モロッコ」をテーマに、2025年7月6日(日)に、日ノ出町駅徒歩7分の「似て非ん家」にて開催します。

当日は料理研究家・小堺志乃さんご協力のもと、モロッコのスパイスを使った家庭料理・ハリラスープやホブス、チキン・タジンなどをご用意!みなさんと食卓を囲みながら、現地の文化や暮らしをご紹介します。

また、当日は2025年3月にモロッコを訪れた、横浜魚市場卸協同組合理事・坪倉良和さんによるトークも実施予定です。滞在中に触れた人々の暮らしや価値観、そして経済・教育分野における日本との共創の可能性について、現地での気づきとともに語っていただきます。


◎イベント概要

【日時】2025年7月6日(日) 12:00〜14:30  ※11:45開場
【会場】似て非ん家 2階 (横浜市中区末吉町1-21-9 似て非末吉)
【参加費】一般:3,500円、大学生:2,000円(食事・レシピ付)
     ※高校生までの同伴は2名までOK
     ※乳幼児のご参加については事前にご相談ください
【定員】20名
 ※申込み https://e2cday01.peatix.com

【定員】20名
【会場】似て非ん家 2階 (横浜市中区末吉町1-21-9 似て非末吉)
【アクセス】京急本線 日ノ出町駅 徒歩7分

【主催】E2C(Project Exchange to Change)
【共催】似て非WORKS
【後援】ヨコハマ経済新聞
【協力】LOCAL GOOD YOKOHAMA

▽備考
・イベント開催中の様子を撮影・掲載する可能性がございます。肖像権の利用についてはご承認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。
・食事を伴うイベントにつき、やむを得ない場合を除いて、キャンセルのないようご協力お願い申し上げます。また、アレルギーをお持ちの方は、ご自身で十分にご注意・管理いただきますようお願いいたします。


◎イベント内容

⚫︎モロッコの家庭料理のランチ&交流会
当日は現地のスパイスで作る家庭料理のハリラスープや、チキン・タジン、料理研究家の小堺志乃さん監修のクスクスサラダやホブス(モロッコの家庭的なパンの一つ)、そしてモロッコ風ミントティーをご用意!モロッコ流の食べ方を体験しながら、交流をお楽しみください!


料理監修:小堺志乃

JAMHA日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト・ニールズヤード認定ハーブライフスタイリスト。2024年に横浜市立大学大学院を修了。持続可能な食料システムについて研究を続けている。

⚫︎トークタイム「滞在レポート(仮題)」
2025年3月末、イスラム教の断食月(ラマダン)期間中にモロッコに1週間ほど滞在した坪倉良和さんと姜美宇さん。期間中は経済都市のカサブランカから、旧市街の街並みが残るマラケシュ、港町のエッサウィラ、そして丘陵地に位置するイギールと様々な地域へ足を運び、現地の方々との文化交流を経験。イベントでは滞在中の気づき・発見から、経済・教育の観点から見る日本企業との共創の可能性についてもお話しします。

 
登壇者:坪倉 和良
横浜中央卸売市場の水産仲卸「金一坪倉商店」代表取締役で、祖父の代から続く仲卸の二代目。神奈川県内の商店街有志と「かながわ朝市ネットワーク」を結成し、地域活性化に取り組む。公共空間を活用したマルシェや賑わい創出にも尽力。

 
ファシリテーター:姜 美宇
YADOKARI株式会社所属。NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボでの活動にて、E2Cのメンバーと出会い、2025年3月のモロッコツアーに同行。現地の食文化に感動し、帰国後も定期的にモロッコ料理を作っている。


⚫︎タイムスケジュール(予定)
11:45  開場・受付
12:00  開始
13:30頃 トークタイム
14:00頃 ごちそうさま & 片付けタイム
14:30頃 終了


◎こんな方におすすめ
 • モロッコの文化や暮らしに興味がある

 • モロッコに行ってみたい or 行ったことがあってまた思い出したい

 • 旅に出たような気分を、日常の中で味わってみたい

 • 異文化にふれながら、自分の価値観を広げたい

 • 文化や暮らしをテーマにした活動に関わっている方

 • モロッコでの暮らしやビジネスに関心のある方


◎主催・共催について
主催:E2C(Project Exchange to Change)

E2C(Project Exchange to Change)は、合同会社 Beyond The Boundaryによる体験型文化交流プロジェクトです。ツアーやイベントの開催、ワークショップや現地式のお買い物を通じて、日常と世界をつなぐ新しい文化交流のかたちを模索しています。今回のイベントではモロッコで買い付けた雑貨やスパイスをご用意。日本とは異なる文化を感じてみませんか?
instagram:https://www.instagram.com/project_exchange_to_change/
LINEオープンチャット:https://line.me/ti/g2/4Hw4_enOweZWLq-kevsIzMIBJ-AC0K21Dy9_xQ

共催:似て非works
「似て非works」は、美術家の稲吉稔氏と役者の渡辺梓氏によるアートプロジェクトです。『時代や文化、多くの「異」から予想外で自由な異言語(アイデア)を重ねることで「元何か」を「今何か」へ変える』をコンセプトに、廃材を活用したアップサイクルアート作品づくりや空間制作(アートリノベーション)、アートコミュニティラウンジの運営などを行っています。似て非ん家(にてひんち)は、昭和期に「中山運輸」が使っていた築60年以上の古民家を、2017年に似て非worksがリノベーションして開設した拠点。
公式サイト:https://nitehi.jp/
instagram:https://www.instagram.com/nitehiworks/
X:https://x.com/nitehiworks
facebook:https://www.facebook.com/nitehiworks/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC0iHCDhVEEsXMeolqA4Pccg

TICAD9 横浜市民連携企画 とは
2025年8月20日(水)~22日(金)に横浜で開催される第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)を契機に、アフリカを知り、つながる機会をつくる横浜市民有志によるイベントシリーズです。