3/23・24横浜で開催!『サーキュラーエコノミーplus×EXPO』~地域でつながり、地域の経済を循環させる博覧会~
横浜市が主催する新しいタイプの博覧会『サーキュラーエコノミーplus×EXPO』が、2025年3月23日(日)と24日(月)の2日間にわたり、パシフィコ横浜ノースで開催されます。「横浜版地域循環型経済」の取り組みをさらに発展させ、持続可能な未来社会を見据えた新たな共創の場を提供します。
<イベント概要>
『サーキュラーエコノミーplus×EXPO』(地域でつながり、地域の経済を循環させる博覧会)は、これまで横浜市が公民共創によって進めてきた「横浜版地域循環型経済」の取組み、すなわちSDGsを達成するために、官民の多様な主体が連携し、社会課題をビジネスの力で解決して行く取組を、2030年以降のポストSDGsの未来社会を見据え、さらに発展させて行くために開催するものです。
子どもから高齢者まで、みんなの力で、地球の環境を守り、自然を再興すると共に、市民一人ひとりが自分自身の人生をデザインできる社会を創るために私たちが何をすれば良いのかを考える新しいタイプの博覧会です。
この博覧会では、地域に根差した食とエネルギーの循環、空き家や休耕地を活用した持続可能な地域発展のあり方、個・孤の時代に相応しい一人ひとりの志向や能力に併せた学び方と働き方、そして「人生100年の時代」に自らの心身の健康をプロモーションできる新しいケアの仕組みづくりなどをテーマに、年齢や国籍、病気や障害の区別なく、より多くの市民の皆様との、そして業種や業態を超えてより多くの事業者の皆様との対話と共創の機会を創り出します。
<開催日程とテーマ>
第1日目(3月23日・日曜日)
テーマ:「子どもや若者と共に持続可能な自然とまちを考える日」
主催:横浜市
第2日目(3月24日・月曜日)
テーマ:「持続可能な未来に向けた人生と社会をデザインする日」
主催:横浜市・一般社団法人横浜イノベーション推進機構
<主なプログラム>
時間 | No. | 内容 |
---|---|---|
9:30~ 11:30 |
① | よこはま未来の実践会議【第1部】 GREEN×EXPO2027に向けて、脱炭素やネイチャーポジティブ、循環経済の実践活動に取り組む小中学生による成果報告会 |
11:45~ 12:45 |
② | よこはま未来の実践会議【第2部】 GREEN×EXPO2027をテーマに、それぞれの地域で実践活動に取り組む子どもたちを応援する企業や学術研究機関を集めたフォーラム |
13:00~ 16:00 |
➂ | よこはま未来の実践会議【第3部】 GREEN×EXPO2027に向けて、若者(中学生、専門学校生、大学生)による成果報告会及び持続可能な未来の横浜をデザインするプロジェクトの発足式等 本プログラムに参加ご希望の方は以下リンクより詳細をご確認ください。 (参加対象:中学生・高校生・専門学校生・大学生) よこはま未来の実践会議【第三部】個人・団体参加者共に募集中!!(PDF:3,174KB) |
16:15~ 18:45 |
④ | サーキュラーエコノミー推進フォーラム ~第1次産業を公民連携によって第8次産業へ~ (※(一社)横浜イノベーション推進機構との主催プログラム)横浜・神奈川県等の地域で活躍する農林水産業の事業者や福祉・教育・保育・スポーツ・文化芸術の各分野のプレイヤーが集い、食とエネルギーを軸とした経済とウェルビーイングの好循環を生み出す公民連携の新たあ仕組みについて議論するフォーラム |
参考)よこはまの未来の実践会議の取組について(政策経営局共創推進課ホームペ-ジ)
時間 | No. | 内容 |
---|---|---|
9:30~ 12:30 |
① | サーキュラーエコノミーplus実現へ向けた各地の取組紹介 |
13:00~ 16:00 |
② | サーキュラーエコノミーplusステーション設置へ向けたワークショップ |
16:15~ 18:45 |
➂ | サーキュラーエコノミーplus実現への道しるべ ~ファイナンスの持続可能な仕組みの構築~ |
参考) サーキュラ-エコノミplus(横浜版地域型循環経済)(政策経営局共創推進課ホームペ-ジ)
<会場>
場所: パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-2)
持続可能な社会づくりに関心のあるすべての方々にとって貴重な機会です。
地域経済の循環や環境保全、新しい働き方・学び方に興味がある方はぜひご参加ください。
イベントの詳細、申込みは以下の横浜市のイベント告知ページから。
<横浜市公式イベント告知ページ>
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/expo2025.html
<参加方法>
プログラムへ参加ご希望の方は、下記フォーム(横浜市電子申請・届出システム)よりお申込み下さい。
サーキュラーエコノミーplus×EXPO
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/cda05bc2-10ed-428f-88d3-91090e266c47/start
※よこはま未来の実践会議【第3部】のプログラムに参加する学生は下記リンク記載の専用申込フォームからお申し込みください。
(見学のみの場合は上記フォームからお申し込みください。)
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/expo2025.files/0012_20250221.pdf